インド最大の食の祭典Zomaland
みなさんこんにちは、インド留学MISAOでインターンをしているひなとです!
3/1~3/3の三日間にかけてZomato主催のZomalandというインド最大のフードイベントがありました。
Zomalandはデリーやプネなど他のインドの主要都市でも開催されており、バンガロールは3都市目でした。
美味しい料理だけでなく、有名なアーティストによるパフォーマンスなど様々なアクティビティがありました。
その一部を取り上げてレポートします。
そもそもZomatoとは?
Zomatoはモバイル決済のPaytmや大手通販サイトのFlipcartと並ぶインドのユニコーン企業であり、ニューデリー近郊に本社を置いています。
主にフードデリバリーサービスの事業を展開しており、フードデリバリーのほかに、日本でいうとぐるなびのようなレストランを検索できる機能や予約などなど様々な事業を展開しています。
インドでは、SwiggyというデリバリーサービスとZomatoがよく使われています。
日本でいうとフードデリバリーでメジャーなものはUberEatsがありますね。
海外では、UAEやインドネシアなど、24ヶ国以上で事業を展開しており、MISAOの経営するSpiceup Academyの生徒も外食をするかよく料理をオーダーしています。
メインは多くのフードブース!
私はZomatoのアプリで事前に入場券を購入し、QRコードを読み込んでもらい入場しました。
前売り券は20,000枚以上売れていたようです。
参考記事
詳細はこちら
大きく分けてエリアが5つあり、インド料理、西洋料理、アジア料理、アメリカ料理、デザートの5つがありました。
出店していたレストランは50店舗ほどあったかと思います。
きているインド人はおしゃれな人ばかりで、インド人はやはり写真が好きなのでそこら中で写真を取っていました笑
フートブースの数も多く、様々な料理がありましたが、インド料理のチリチキンがすごく美味しかったです!!
Zomatoがフードデリバリーサービスをしているということで、Zomatoのアプリで事前にオーダーしておりて並ばずに料理を後で取りに行くということもできました。
多くの人は、その場で並んで買っていましたが、笑
また、Paytmも協賛企業だったので、いたるところにQRコードがありました。来ていたインド人は、QRコードで決済していた人が多い印象でした。
バンガロールの街中でも、Paytm決済可能な場所をよく見かけるので、かなり発展しているなという印象を受けます。
日本でもPaypayが流行っていましたが、ソフトバンクとヤフーとインドのPaytmが連携してサービスが作られたようです。
参考記事
詳細はこちら
IT都市バンガロールということもあり、キャッシュレスやフードデリバリーが進んでいる印象を感じましたね。
充実のアーティストパフォーマンス
フードブースの他に、野外ライブステージと屋内ライブステージがありました。
野外ライブステージには多くの人が集まり、ご飯を食べながらパフォーマンスも楽しんでいました。
3日間にかけて、インドで有名なミュージシャンやDJ、コメディアンが来ていました。
私はもちろん、インドの有名なアーティストは知らないので、誰なんだろうと終始思っていました。
Instagramなどを見ると、フォロワーが60万人近くいるアーティストもいたので、そこそこ知名度はあるんだろうなと思います!
まとめ
総合して、海外のイベントに足を運ぶと新たな発見ばかりで面白いです。ライブも日本と同じように、クオリティは高いです。
別件ではありますが、近々3/22にDJ Snakeがインドのバンガロールに来るらしいです!! Sunburnというフェスです。
ぜひ足を運んでみてはいかがですか??
旅行もいいですが、現地のイベントに行くことで新たな発見がありそうです!